SEOチェキとは?何ができる?GMO順位チェッカーを併用したSEO対策の手順

画像引用:SEOチェキ
この記事で学べること
- SEOチェキの使い方
- SEOチェキにできること
- GMO順位チェッカーを併用してSEO対策の状態を追う
SEOチェキとは
SEOチェキとは、ウェブサイトの検索エンジン最適化(SEO)に関するさまざまな問題を特定するための無料で使えるSEOツールです。
SEOチェキは、ウェブサイトのURLを入力すると、そのウェブサイトのSEOに関係する項目の状態を洗い出し、現在の状態を表示します。
具体的には、SEOチェキは、ウェブサイトの検索エンジンランキングに影響を与える可能性のある要因を分析します。
例えば、ページのタイトル、説明文、キーワードの使用状況、H1タグ内のテキスト、発リンク数、ファイルサイズ、ページの読み込み時間などです。
また、SEOチェキは、インデックス数、サーバーのホスト、ドメイン取得年月の情報・キーワード出現頻度のチェック、Who is情報、HTTPヘッダの情報、などのサイトの状態についての要素もチェックしてくれます。
SEOチェキを使用することで、ウェブサイトのSEOに関する問題に気付きがあり、改善することができます。これにより、検索結果のランキングを向上させ、ウェブサイトのアクセス数を増やすために活用できます。
SEOチェキにできること
SEOチェキには以下のような機能があります。
タイトルテキストの確認
チェックする対象URLのページタイトルが確認できます。
タイトルを確認することで、そのページで伝えたいことがタイトルに簡潔に含まれているかどうかをチェックすることができます
ディスクリプションテキストの確認
ディスクリプション(ページ説明文)のテキストを確認できます。
ディスクリプションにそのページの内容がわかる説明と、十分なページ概要の説明が含まれているかどうかをチェックすることができます。
メタキーワードの確認
Googleではメタキーワードタグ内のテキストを評価していないと明示されていますが、丁寧にサイトを作っている場合は、このメタキーワードタグ内に記載されている単語は、単語と単語の間の区切り位置を検索エンジン側が認識するときのヒントとなります。
h1テキストの確認
そのページで何を伝えるのかについて、記述されることが多いH1(大見出し)のテキストが表示されます。
発リンク数の確認
どんなページにリンクしているのかを把握することができます。
関連性の高いページとリンク関係にあるかどうかはSEOに影響する場合があります。
ファイルサイズの確認
調査ページのファイルサイズを確認できます。
ファイルサイズは、読み込み時間や表示速度に影響するため、大きくなりすぎないように注意が必要です。
ページ読み込み時間の確認
ページを読み込むためにかかった時間を確認することができます。
この時間が短いほど、そのページを閲覧するときに待つ時間が減り、快適にページ閲覧ができる参考となる情報です。
検索順位チェック(10位まで)
指定したURLが指定したキーワードで何位に表示されているかを、Yahoo、Googleそれぞれ10位まで取得し確認することができます。順位取得を実行したタイミングの順位が表示されます。
ドメイン取得年月日
対象サイトのドメインを取得した年月日を表示します。サイトがいつ頃からあるかどうかの参考情報として確認できます。
キーワード出現頻度
キーワード出現頻度は、そのページに何のキーワードが何回出現するか、数をカウントしてくれます。
おかしなバランスになっていなければ、出現頻度が高いキーワードがSEO上重要なキーワードとして扱われます
こうした機能を使用して、SEO対策にとって重要なページの状態を知ることができます。現在の状態を把握したら、適切な状態になっていない箇所を修正します。
その後、順位がどう変化するかを確認します。
GMO順位チェッカーを併用してSEO対策の状態を追う
SEOチェキでも検索結果10位までの変化を手動でチェックできますが、毎日手動で1位から100位までの順位の変動を調べて記録をつけるというのは、AI時代の時間の使い方としてはもったいないです。
検索結果の順位を毎日自動で取得するGMO順位チェッカーを使用する。
検索結果順位の変化を追うためには、GMO順位チェッカーを併用します。
GMO順位チェッカーは、登録したキーワードとURLをもとに、対象URLが登録キーワードで何位にいるのかを毎日取得し、後で見返すことができるツールです。
このツールをSEOチェキと併用すれば、「現在のサイトの状態」と「たくさんのキーワードで、いつ、何位にいたか」を把握することができるようになります。
SEO対策を実施したあとで、順位を確認し、上位に表示することができていれば、その対策は良かったという事になります。
以上が、SEOチェキとGMO順位チェッカーを併用したときのSEO対策の手順です。サイトの状態と順位変動履歴を活用して、効果的にSEO対策を行いましょう。
※クレジットカード登録不要
※管理画面内で有料プランに変更することができます